
工場IoTスタートセット『Nazca Neo Linka』&『Signal Watcher』
導入時の不安を解消!初期費用を抑えて簡単・手軽に導入できます!
— Nazca Neo Linka の6つの基本機能 —
Nazca Neo Linkaは、解決したい課題やご要望に合わせて機能を組み合わせてご提案します。

1.稼働監視
機械の稼働データを収集し、いつでも確認できます
工作機械やPLCの稼働データをリアルタイムに収集し、パソコンやスマートフォンを使って、いつでもどこからでも稼働状況を確認できます。機械のステータス変化を知らせるメール機能通知により、異常停止など状況対応の早期化が期待できます。

2.稼働管理
任意の期間で稼働実績を集計・分析できます
機械の稼働データを蓄積し、任意の期間における稼働率・累積稼働時間。アラーム回数などの算出を行えます。稼働データをCSVファイルに書き出せるので、日報作成や業務改善に活用できます。

3.原価管理
自動で製造原価を算出できます
製造番号や図面番号ごとの加工費や設備の消費電力量など、原価管理に必要な数値を算出し、集計して確認できます。正確な稼働データによる高精度な原価管理を可能にします。

4.加工生産管理
加工の計画と実績を対比できます
加工計画にたいする実績(生産個数)の達成状況をリアルタイムに確認できます。過去の実績を再利用することで、リードタイムを見積もることができます。

5.NCプログラム通信操作
複数人同時操作でNCプログラムを送受信できる
NCプログラ送受信用ソフト「ナスカ・プロ マルチ通信」と連携することで、NCプログラムの送受信や編集が可能です。複数人で同時操作ができ、タブレットやスマートフォンからも操作が可能です。

6.NCプログラム管理
工場内のNCプログラムを一元管理できる
工場内にあるNCプログラムの変更履歴や使用履歴を共有・管理できます。さらに、「加工済み」「検証済み」「未検証」といったステータスが一目で分かるよう表示できるので、NCプログラムの取り間違いを防ぎます。
Nazca Neo Linka の特長
特長その1
NCデータの送受信が可能!ブラウザ上でNCデータの編集も可能
ブラウザ上でNCプログラムの送受信や編集が可能なため、PCと機械が離れていても機械の近くで操作できます。複数台の機械と同時通信(1:N)が出来、NCプログラムを一元管理ができます。
特長その2
どこにいてもWebブラウザ・タッチパネルで遠隔操作、稼働状態の把握が可能
機械の稼働状態をリアルタイムで収集し、ブラウザ上で監視できます。異常停止などの問題に早期対応できます。また、タッチ操作に対応した先進的なUIで、誰でもスマホ感覚で操作できます。
特長その3
工場内にあるどんな機械でも複数台の接続が可能
機械メーカーや新旧問わず、工場内にあるほとんどの機械に対応可能です。
特長その4
英語にも対応。海外工場のシステムを共通化
日本語だけでなく、英語にも対応しています。

稼働状況の見える化で稼働率が5%アップ!
kintone連携によりDXと新事業創出にも貢献
― 有限会社 野澤鉄工
- メーカー・年式問わず 既存の工作機械と接続できたことがLinka導入の決め手
- 稼働状況の見える化はDXへの第一歩、 今後は生産管理というネクストステップへ

kintone × Linkaで、 1日90分の作業ロスをゼロに!加工機の稼働データから生産管理までを実現した町工場
― 有限会社 相馬シャーリング
- Linkaとkintoneを連携したことで、社員の誰でも生産進捗を把握
- 作業効率化により、浮かせた時間を社員のスキルアップの時間に

機械の稼働率を勤務時間の50%超に!
多品種少量生産で生産進捗率の見える化を実現し、稼働率向上へ
― 田村技研工業株式会社
- Linkaで抽出されるデータを活用し、機械ごとに生産進捗率を把握
- 工場のボトルネックが見つかり、今後は定量の改善に挑戦
DXを実現するセミナー・イベント情報
【11月8日(水)-9日(木)開催】「Cybozu Days 2023」に今年も出展します!
この度、新明和ソフトテクノロジ株式会社は、来る11月8日(水)~9日(木)に、幕張メッセで開催されま...
【10月26日(木) WEBセミナー】工場設備の生産性向上へ!IoTで設備・ヒトの稼働実績を収集し、工場の見える化を実現
工場設備の生産性向上へ!IoTで設備・ヒトの稼働実績を収集し、工場の見える化を実現 本セミナーは、こ...
【10月4日(水)~6日(金)開催】「ものづくりワールド大阪」出展のご案内
この度、新明和ソフトテクノロジ株式会社は、来る10月4日(水)~6日(金)に、インテックス大阪で開催...
IoTによる工場の見える化システム『Nazca Neo Linka』新機能リリース!遠隔パラメータ変更と非稼働要因分析が可能に
工作機械を止めずに遠隔から設定変更を可能にする「設備パラメータ設定」機能と、 生産設備の非稼働要因分...
【7月27日(木) WEBセミナー】設計・製造から工場の見える化までトータル支援!製造業のためのセミナー
設計・製造から工場の見える化までトータル支援!~製造業のDXを実現します~ 本セミナーは、以下のよう...


まず 1台から稼働状況の見える化を始めてみませんか
スタートアップセットを
ご用意しております。
<お仕事を止めず、1日で導入可能!>
設置にかかる時間は1日。業務を止めずに導入することができます。
ご注文から最短2週間で出荷可能!
下記お問い合わせから、内容の詳細に「スタートアップ希望」とご記入の上、お申込みください。